【スタディング(STUDYing)】スタディングで中小企業診断士を目指す8つのメリットと注意点
中小企業診断士の通信講座としてスタディングはとても人気がありますが、なぜなのかが気になっていませんか?
スタディングを受けて中小企業診断士に受かったという方も多数いるので、大きなメリットがあるはずだと思う人が多いでしょう。
そこでこの記事ではスタディングの講座で学ぶメリットを8つに分けてわかりやすく詳しく解説します。
中小企業診断士の資格取得を目指しておりスタディングの講座を受講しようか迷っている方に参考になると思います。
\最短30秒で無料登録/
スタディング 中小企業診断士 無料講座を体験
※体験だけなら費用は一切かかりません
目次
スタディングの中小企業診断士講座を利用するメリット
スタディングの中小企業診断士講座の特に重要なメリットをピックアップすると以下の8つに絞り込めます。
- スマホを使って好きなときに学べる
- ビデオ・音声・問題集を併用できる
- 記憶フラッシュでインプットもアウトプットを効率化できる
- スマート問題集を通して本番で成功する力を磨ける
- 学習マップとロジックマップで視覚的に情報を整理できる
- 第1次・第2次試験対策を同時に進める効率的な学習ができる
- AI搭載の学習機能を搭載している
- 講座料金が低く抑えられている
他にもスタディングを選ぶメリットはありますが、ここでは代表的な魅力を厳選して詳しく紹介します。
スマホを使って好きなときに学べる
スタディングは教材がスマホ対応でいつでもどこでも好きなタイミングで学習を進められます。移動中や待ち合わせ中などのスキマ時間を活用してコツコツと勉強できるのがメリットです。
中小企業診断士試験に合格するための平均的な勉強時間は1,000時間と言われています。一気に勉強しようとすると大変ですが、時間を有効活用して毎日少しずつ学習を積み上げていくと合格するのに十分な時間を確保できます。
ビデオ・音声・問題集を併用できる
スタディングではスマホでもパソコンでも利用できるビデオ教材・音声教材・問題集を併用して効率的に学習を進められるのがメリットです。数分で終わるビデオ教材は視聴するストレスが少なく、疲れてきてももう一度見れば良いという気軽な気持ちで勉強できます。自動車や自転車の運転中でも音声を通して学ぶことが可能です。問題集による実践演習もできるので、合格に向けて総合的な学習をおこなえます。
記憶フラッシュでインプットもアウトプットを効率化できる
スタディングはただ教材を提供するのではなく、効率的に学べるシステムを整えています。記憶フラッシュは代表例で、スタディングでも人気のあるシステムです。
ビデオ教材を視聴した後にすぐにミニテストが表示される仕組みになっています。インプットした情報を記憶に定着させるにはアウトプットをするのが効果的です。スタディングではこのように学習効率を上げるシステムを積極的に取り入れています。
スマート問題集を通して本番で成功する力を磨ける
スマート問題集もスタディングを選ぶメリットとしてよく話題になっています。スマート問題集は間違えた問題をピックアップして出題するシステムで、中小企業診断士の過去問の勉強にも使えます。
問題を解くのにかかっている時間の測定もできるため、本番で求められる解答スピードも含めて成功する力を磨けるのが魅力です。
学習マップとロジックマップで視覚的に情報を整理できる
スタディングでは学習マップとロジックマップによる視覚的な理解を進められるのがメリットです。中小企業診断士の受験科目や各単元の関連性を可視化したのが学習マップで、それぞれの関連性を意識することで学習効率が上がります。
ロジックマップは第2次試験で解答を作成するプロセスを可視化したもので、情報を整理して文章を書く力を自然に習得できます。
第1次・第2次試験対策を同時に進める効率的な学習ができる
スタディングは中小企業診断士の第2次試験を見据えた効率的な学習フローを用意しています。
第1次試験と第2次試験で共通している内容から理解を深めていき、個別の対策をしていくという流れが作られています。自分で学習計画を立てるのに時間をかける必要もなく、スピーディーに合格に向かう道を歩むことが可能です。
AI搭載の学習機能を搭載している
スタディングはAIを搭載した学習機能を利用できるのがメリットです。AIによって実力スコアを算出して、中小企業診断士の試験でどのくらいの点数を取れるかを予測してもらえます。
スコアがわかるとどの分野に力を注いで勉強すべきかがよくわかります。また、AIによって学習プランを作成する機能も搭載されているので、状況に応じて最短経路で合格を目指せるのが魅力です。
講座料金が低く抑えられている
スタディングでは中小企業診断士講座の料金が低いのがメリットです。スタディングでスタンダードプランを利用するときには定価で一括53,900円の料金で済みます。
分割払いにも対応していて毎月4,600円の支払いで12回払いをすることも可能です。分割払いだと4,600円×12回で計55,200円となりますが、一括払いと比べてそこまで割高ではないのも嬉しいポイントです。
また割引クーポンで10%くらい安くできる場合もあるので、お得に利用できるチャンスもあります。
スタディングの中小企業診断士講座のデメリット
一方、スタディングで中小企業診断士講座を利用する際のデメリットについても解説しておきましょう。
私が感じる大きなデメリットは紙ベースの教材を手に入れるのに別料金がかかってしまうことです。
冊子別オプションといって、追加オプション料金を支払う事で紙テキストが自宅へと届けられるのですが2023年度版では、8,800円から14,900円ほどかかってしまいます。
オプション | 料金 |
---|---|
学習マップのみ 7科目セット | 8,800円 |
テキストのみ 7科目セット | 9,900円 |
学習マップとテキスト 7科目セット | 14,900円 |
やはりおすすめは学習マップとテキストの7科目セットとなるので、14,900円のオプション料金が追加でかかってきます。
スタディングでは基本的にオンラインで勉強を進めていくのですが、中には紙に書きこんだりしながら勉強したい人や紙を見ながらじゃないと勉強しにくいといった人もいるでしょう。
そのような方にとってはこの冊子別オプションはちょっと割高に感じられてしまうかもしれません。
しかしながら、冊子別オプションを支払ったとしてもスタディングで中小企業診断士講座を受けるのは、その他のサービスと比べてコストパフォーマンスは見劣りしないということはお伝えしておきます。
まとめ
まとめ
スタディングの中小企業診断士講座のメリットは
- スマホを使って好きなときに学べる
- ビデオ・音声・問題集を併用できる
- 記憶フラッシュでインプットもアウトプットを効率化できる
- スマート問題集を通して本番で成功する力を磨ける
- 学習マップとロジックマップで視覚的に情報を整理できる
- 第1次・第2次試験対策を同時に進める効率的な学習ができる
- AI搭載の学習機能を搭載している
- 講座料金が低く抑えられている
スタディングの中小企業診断士講座は安いにもかかわらず、学習効率が上がるメリットがあります。
スマホでいつでも気軽に学べる環境を整えていて、中小企業診断士試験の合格に必要な知識を定着させるためのシステムもできています。
スタディングなら中小企業診断士になるために必要な勉強を効率的に進められることは間違いありません。
資格取得を目指すときにはメリットとデメリットを見定めて、ぜひスタディングの中小企業診断士講座を活用しましょう。
\最短30秒で無料登録/
スタディング 中小企業診断士 無料講座を体験
※体験だけなら費用は一切かかりません
【中小企業診断士 スタディング中小企業診断士講座の料金と内容を詳しく解説!】
コメント